2025年7月18日金曜日、午後6時40分から総会がありました
今年度は、知る、学ぶ、をテーマに
9月28日日曜日に、ゆいわーく茅野でチャリティーバザー
団体のなかでも世代を問わず高齢化介護問題に不安を持ったり、知っておきたい方々が多いなか
研修旅行は、11月中旬に、茅野市内の介護施設見学
1月には研修会として、とても細分化されている介護制度や介護施設、介護認定を受ける前の市民生活の支えの仕組みなどのワークショップ(ワークショップとはグループ学習という意味です)
を行います
午後7時より、原田正樹先生(茅野市行政アドバイザー、日本福祉大学学長)のZoomでの講演会があり、その語、質疑応答がありました。
大変お忙しいなか、とても幸運なことに、7月18日だけ先生のご都合がとれ
V連では、はじめてのオンライン講演会となりました
大変貴重な、ボランティアの歴史と現在と未来をお話いただきました
また、なぜ能登半島の復興がこんなにも遅れているのか、その原因の1つにもなりえる問題も説明していただき
とても勉強になり、とても考えさせられる講演会となりました。
この講演会の様子は
2025年9月28日(金)の、V連チャリティーバザーの会場、ゆいわーく茅野にて
再放送をいたします。どなたでも来場できるバザーですので
お時間の関係でご視聴できなかった方、はじめて知った方、ボランティアに関心ある方、子供へのボランティア教育に携わる方々
ぜひ、9月28日にお越しください。
また、来場された皆様、ご自宅から、遠くは海外から接続して視聴くださいました。
ありがとうございました。
今後とも、茅野市ボランティア連絡協議会、ボラ連をどうぞよろしくお願いいたします。