2025年10月4日土曜日

V連チャリティーマーケット9月28日開催しました

 お天気は晴れ、2025年9月28日日曜日、朝10時~午後2時まで、ゆいわーく茅野でチャリティマーケットを開催しました。

想像を超える、昨年よりも多い400人近くの方がいらっしゃる盛況なバザーでした。

売上の一部、およお客様として来てくださった方から、大雨や地震などで被害があった場所へ社協を通して寄付をさせていただきます。

ありがとうございました。

多くの来てくださった皆様、出店の皆様、協力してくださった皆様、ありがとうございました。








































2025年9月6日土曜日

9月28日(日)チャリティーフリーマーケット開催 お待ちしてます!

 茅野市ボランティア連絡協議会では、今年もチャリティーフリーマーケットを開催します

場所:  茅野市市民活動センター「ゆいわーく茅野」

日時:  2025年9月28日(日)午前10時~午後2時

出店者: 茅野市ボランティア連絡協議会登録団体および登録個人

出店物: 野菜、洋服、おもちゃ、石鹸、文具、手編み座布団、アクセサリー、手芸品、リサイクル品などなど

1階喫茶飲食 バンビーノも特別営業

です

毎年大好評のとれたて新鮮な野菜、お問い合わせがとても多い「かえってきた環境館」こともったいないを考える茅野も出店

よりすぐりの逸品を破格のお値段で販売します

子どもも大人も楽しめるワークショップも開催します

6月に開催しました、茅野市アドバイザー日本大学学長の原田正樹先生のオンライン講演会も特別に館内で上映します

また、収益は、全国の大雨や地震被災地への寄付金と団体の活動資金となります

お問い合わせは V連事務局 ☎090-9664-7971(夜8時以降) にお願いします
ぜひぜひ来て楽しんで買ってください
おまちしています!!




2025年7月19日土曜日

7月18日(金)総会と原田正樹先生講演会がありました

 2025年7月18日金曜日、午後6時40分から総会がありました

今年度は、知る、学ぶ、をテーマに

9月28日日曜日に、ゆいわーく茅野でチャリティーバザー

団体のなかでも世代を問わず高齢化介護問題に不安を持ったり、知っておきたい方々が多いなか

研修旅行は、11月中旬に、茅野市内の介護施設見学

1月には研修会として、とても細分化されている介護制度や介護施設、介護認定を受ける前の市民生活の支えの仕組みなどのワークショップ(ワークショップとはグループ学習という意味です)

を行います

午後7時より、原田正樹先生(茅野市行政アドバイザー、日本福祉大学学長)のZoomでの講演会があり、その語、質疑応答がありました。



大変お忙しいなか、とても幸運なことに、7月18日だけ先生のご都合がとれ

V連では、はじめてのオンライン講演会となりました

大変貴重な、ボランティアの歴史と現在と未来をお話いただきました

また、なぜ能登半島の復興がこんなにも遅れているのか、その原因の1つにもなりえる問題も説明していただき

とても勉強になり、とても考えさせられる講演会となりました。

この講演会の様子は

2025年9月28日(金)の、V連チャリティーバザーの会場、ゆいわーく茅野にて

再放送をいたします。どなたでも来場できるバザーですので

お時間の関係でご視聴できなかった方、はじめて知った方、ボランティアに関心ある方、子供へのボランティア教育に携わる方々

ぜひ、9月28日にお越しください。

また、来場された皆様、ご自宅から、遠くは海外から接続して視聴くださいました。

ありがとうございました。

今後とも、茅野市ボランティア連絡協議会、ボラ連をどうぞよろしくお願いいたします。



2025年7月12日土曜日

ZOOM講演会をWEBで見る方法(アプリインストール不要)

 2025年7月18日に行われる原田正樹先生のオンライン講演会は、Zoomを使用します。

はじめての方もいらっしゃると思います。

Zoomのアプリをインストールしておくと、視聴は簡単ですが、パソコンから、アプリをインストールしなくても、ホームページで視聴できます。

パソコンでのアプリなしの視聴方法を掲載しておきます。

Zoomを視聴する場合の、ミーティングIDとパスワードを使用した方法です。

ミーティングIDとパスワードは開演前にメールやLINEなどでお手元に届きます。

1.URLを入力します。zoom.us/join

もし、cookieの設定の四角がでたら、×を押してください。

2.開催のためのミーティングIDを入力し、参加ボタンを押します。
たとえばダミーID 12345678900 だとすると、そのIDを入力します
(このIDは説明のための数字です)


3.Zoom Meetingを開きますか?
と表示されるのでキャンセルをクリック



4.下の画面がでるので、ブラウザから参加 をクリック
もし、ブラウザから参加、が表示されていなかった場合は、ミーティングを起動をクリックすると、3のZoom Meetingを開きますか、が表示されますので
再度キャンセルを押すと、下の画面が表示されます
ブラウザから参加、をクリックしてください。


5.英語の画面がでてきます。
これは、自分が参加するのに、マイクやカメラを使用しますか? という表示です
視聴するだけの場合、話す事も顔を表示させる事も必要ないので、今回は、マイクもカメラも使用せずに進みます。赤い〇のところをクリックしてください。


6.zoomの講演会に参加します。
先ほどのIDと一緒に届いたミーティングパスワードを使用します。
ミーティングパスワードとzoomで参加する時の自分の名前を入力し、参加をクリックします。

参加できました。

この時、NEWという表示がでていたら、OKを押しておいてください。



なお、主催者や参加している人からメッセージが送られてくる場合があります。
画面下のチャットというところに赤い数字が表示されますので、クリックするとチャットが表示されます。



V連でZoomを使用する時は、字幕を表示しますので(自動なので多少誤字脱字ありますが)
字幕を参考にしてください。

7.終了したい時は、画面右下に退出のボタンがありますので、クリックしてください。
下の画面が表示されますので、ミーティングを退出ボタンで終了できます。


終了です。
以下の画面が表示されます。

ご参考にしていただけたらと思います。
当日は、Zoomによる自動字幕も表示いたしますので、スピーカーが使えない環境の方もご視聴できます。

もし、不明な事がありましたら、お電話でも、お問い合わせフォームでも、メールでもよいのでご連絡ください。